2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
宮城県、街中を歩いていると住宅街のなかに鳥居。 いろいろ考えることがあって、それを紛らわすために藤原紀香さんのポスターやら、北田町の燃えるごみの日やらを仔細に確認する。
言葉を操ったところで、それだけでは互いの腹の中を説明し、わかりあう道具としてはほとんど役にたたない。 言葉遊びの虚構の世界で、わかりあったような気分はつくれたとしても。 黙って同じ景色と空気を共有するだけのほうが、幾分か、腹は通じる。 それを…
おいしかったー! ありがとう!
まぶしい。 人間には2種類あって、 個人の好き嫌いの感情抜きに超俯瞰的に物事をみる人 生活する上で必要な表層の社会的能力だけで物事を片付けられる人 とあるように思う。どちらがいいということはない。
これは、ふわふわジューシーなタイプ。香港あたりで人気の点心仕様だね。 香港行ったことないけど。(じゃあ知ったようなこと言うなよオレ! 香港はさておき(おくんかいー)、おすすめ海老シュウマイがあるの。 大阪の中華チェーン “551の蓬莱” 海老シュウ…
急きょ、9人で会社の飲み会です。 新鮮な生鳥レバのゴマ油。・・・旨い。 あ。もしかして。 鳥レバが旨い以前に、単に「塩の効いたゴマ油」は酒がすすむよマジックか。呑兵衛の習性に起因してるだけの味感想なのか。 そうそう、突出しがカボチャの天ぷらとい…
万人へ媚びない酸っぱさが気に入った! 酸っぱい味付けに耐性のある私ですら「こりゃ酸っぱいね!」と思ったのだから、一般の方々のお口には合わないのではなかろうか。 外食で滅多にこういう思い切った味には出会えないよ。 酢と塩と胡椒とハーブ。 野菜も…
水ナスはねぇ、産地に住む関西人にとってさえも、特別な思い抜きには食べられないナスビだよ。高級感と希少価値を感じるもん。実際、美味しいしねぇ。 生のままサクサクと手で割ける、そのやわらかさ、パンパンの瑞々しさ。 まさか熊本で食べることができる…
メニュー読むの、むちゃくちゃときめくわー。どんなレシピだろう?って料理行程や盛り付けを想像しながら、妄想を肴に小一時間飲める。 さて小一時間のお相手は、 リバティーエール。アメリカ、アンカー社のビールです。 (あ、いや、エアーじゃない料理も注…
ほろほろに煮込まれた肉、ってだけで目が無いよ。食いしん坊につき。 ラフテー食べながら想いを馳せたのはスイミー。 小魚の大群が泳いでいて、何のタイミングか、キラッと方向転換する。 上空で指揮命令の笛でも鳴っているかのよう、渡り鳥が一斉に飛び立ち…
炊き込みご飯は反則だよー。どう転んでも美味しいに決まってるじゃん!それ単体で全世界が成立してて反論の余地ないもん。 後輩の申し出により、とりわけていただく。さんきゅうー♪ 彼は、雑炊やチャーハンなど、ご飯ものの とりわけ「だけ」が突出して上手…
考え事は、しないに こしたことはない。 いま、ここにいる、その事実に溶け込んで一体となっているのがいいね。 歩いているときは町並みの一部になり 買い物するときは色とりどりの欲しいものに熱中し 電話しているときは相手の声に全身をあずけて 字を書く…
「権利」は、形式ばかりの「資格」が与えられたからといって 安心して遂行できる権限ではなかったのだった。 当然の権利のもと振る舞っているはずなのに、どうも居心地悪くおさまってる感。 現実は、個々人のサバイバル能力と人気力だけがものをいうのであっ…
香川の仕事にヘルプ参戦。 『さぬき、もう一つの名物』骨付鶏。 あたためるもよし、そのままでも、おつまみに最高だよ。 つまみ、とはいっても、骨付いてるから超ワイルドなお皿になるんだけどね☆ 3パック買ってしまった・・。
お中元のおこぼれがまわってきました。わーい。 毎年、会社宛ビールたくさん贈られてくる。よく考えたらおもしろいよね。おせんべいや洋菓子の差し入れならわかるんだけどさ、会社でビール飲まないじゃん? あ、私はビール大歓迎なのだよ。さっそく晩酌でい…
銘菓「博多の女」「大阪の巻」と似たお菓子で、バームクーヘンにクリームinしてるやつ。これ系めちゃ好きー☆ 会社の後輩からお土産です。さんきゅー! って、彼ね、今月いっぱいで会社辞めちゃうんだ・・。いろいろ考えるところがあり、新たな人生航路へ踏み…
ここ半年、近畿圏JR駅の看板が黒縁取りになりました。 シックで私は好みです。 JR京橋駅ホームの喫茶店。東西線へ乗換える前に、ちょっと本読みするよ☆ ウェイトレスさんが気持ちいいの。 店員さんはみな年配のお母さんたち、お客さんを気遣いながらも実…
むかしは毎日のように来てた駅。なつかしー。 駅、やっぱ好きだわ。電車最高。 朝イチから車で移動開始、府中湖サービスエリアへ寄って。 坂出グランドホテルに泊まり。 周辺産業の関係で連泊する人が多い土地柄だったのか、ホテル内にコインランドリーがあ…
アイスコーヒーにクリームを入れるときは、ちょっと疲れてるとき。黒くさらさらな液体にどろどろした白い液体を浮かべてみる、というイベントで気を紛らわそうという魂胆です。 いつまでこの分離状態を保つことができるか!? クリームとコーヒーの境目をく…
スマホで料理撮ってて困る瞬間といえば、 相席の方がじーっと固まって料理に手をつけようとしないとき 善意から、ササーっとお皿周辺を片付けてくれるとき その点、会社の人と飲みに行くと、気は遣ってませんよ的なスタンスでいてくれてめっちゃラク。 つっ…
旅館の晩ごはんで、さんざん飲み食いした挙句の、締め。 ご飯とみそ汁、お漬物。 ん? よく考えたら、最初からこれだけで十分だったんじゃないか(爆) ひるがえって、無駄な習慣にじわじわなじんでしまうと、自分にとって何がメインで何が余計かわからなく…
2015年、さいごの、かき氷となるか!? 今年は暑い日に出歩く機会が少なかったせいか、かき氷率が低いな、。これで食べおさめになってしまうのかっ。 大阪駅地下、ホワイティの英国屋にて、かき氷。 ただ今、JR大阪駅地下は盛大に工事中でして。工事完了が…
旅館の晩ごはん始まります。どれもこれもおいしそーう! メニュータイトルに「お献立」とあります。 「お上品」は、むしろお下品。“お” を付けたら上品じゃなくなるだろ。という内容だったっけ、を、むかし山田詠美さんの小説で読んだ。のをふと思い出した。…
メニューはよくある旅館の朝ごはん。味付けが、ごくごく自然で食べやすかった。 こちらの旅館は、料理がいちいち、晩ごはんといい、どこかしら、食べやすいんだなぁ。業務用レトルトではなくてここの厨房で作ってるからなのかなぁ。どこが違うのかはわからな…
ふだん乗らない時間帯の車輌内、ガランとして、外は雨。
会社で白ネギおつまみのレシピを検索していたら、なぜか “オクラと豆腐の簡単ヘルシーおつまみ” のリンクへ迷い込んでしまった。 クックパッド。やたらオクラと豆腐のおつまみつくれぽ報告が多いな、と見ているうち無性に食べたくなった。 で、「今日はオク…
北里柴三郎の生家。集落にあった一部を移築。 古い名家に行くといつも感じるのは格の高さと静謐な空気。 時間が経ったからこそ浮かびあがる、そこに人が住んでいた当時の物語をロマンチックに重ね合わせて見ている。 貴賓館の2階、柴三郎が帰省した際の居宅…
阿蘇の、畑の区画と広大さは一見の価値あるよ。山の合間に整然と、どこどこまでも続いてあるんだよ。 子供のころ。 休日のレジャーといえば「阿蘇行こう!」しかなかったから、阿蘇界隈に行っとけば「休日過ごした」みたいな刷り込みがあるのは確か。
自分考。 興味を持てない事柄には一切、手をださない。世間体を無視してでも関わらない。 興味を持った対象には音をたてず猛進。倒れるまで、やりすぎていることに自分で気付かない。 私自身は四六時中 自分と付き合っているので常にhotが止まらない状態では…
山のにおいが好きだ。 湿った土と。緑と冷気と、熱気のないまぜになった空気が好きだ。 温泉街の入り口。 考え事をするにはうってつけの場所だよなぁ、山の旅館。 イメージだけど、昔の小説家って旅館にこもって執筆したらしいじゃんね・・。 インスピレーシ…