滋賀
マキノ駅の空にトリの影を追加した。 トリが大きすぎた(笑) 不穏な雰囲気になってしまった..(爆笑)
来て初めて知った。 マキノ駅って、大阪からけっこう遠かったんだ。。 琵琶湖のめっちゃ上の方だった(笑)
ひさしぶり☆彡 安曇川駅にきましたー。 今日は、駅周辺を探索する時間はない。。 駅前で待ち合わせです。
久しぶりに滋賀に来ました~! わいわい。 いいねぇ。この田舎具合!!! いつも、こちらへ来たら、このベンチに座ってます☆彡 ていうか、ここ1個しかベンチがないからなんだけど(笑) 私の定位置です!
やるべき課題が多すぎる。 嬉し楽しい☆彡
遠くに響く電車の音が 好きです。
毎日、 びみょう~な、 ちいさな、 進化を、 実感しつつ、 前進してまっす。。
ひとつづつ課題をクリアしていくと、 いままで大変に思っていた事柄が、大したことのないように感じられ始めてきて、 もっと刺激がほしい、 つまらない... って思うようになってしまう... で、ここから、 もっと上の段階があるのでは!? もっとなにかできる…
さっきまで土砂降りだったのに、 今はめっさ晴れてる(笑) 土砂降り中に外を歩いてたオレって。。。(爆笑) 全身濡れたけど、まぁいいか! ところでさぁ、洋服って、一日中、室内干しとかベランダ干ししてても いまいち乾かないんだけどさー、 自分がハン…
地方のゆるキャラのなかで、 ひこにゃんとくまモンは、まじカワイイと思う!!! ひこにゃんとくまモン作った人天才だわわわ☆彡
久しぶりにきましたー。 8年ぶりくらいかな?
何の味噌を使っているのかきいたら、「あおまめ味噌」だって。 へぇー。 美味しいですねー☆彡 って言ったら、青大豆味噌を買ってきてくれて、おみやげにいただいてしまった☆彡 わぁぁい! 味噌汁飲み放題だね! ありがとうございます!
おきゃくさんとこで頂いた、お味噌汁。 うまーーー☆彡 味噌汁おいしーーー!!!! 納豆汁みたいな不思議な風味がするん。 初めてたべた味だよー☆彡
おきゃくさんとこで頂きました~。 ありがとうございます! 細巻きって、これもまたパクパクつまめるから好き。 昔は、細巻きにあまり魅力を感じてなかったけど、最近は、むしろ細巻きの方が好きだわ(笑) 納豆巻きが最強やね(爆笑)
出社するやいなや、ふだんそんなに絡まない会社の人がデスクに近寄ってくるなり、 「これ、年末のアレのお礼」 小さな声でそそくさと渡してくれた紙袋。 は(?_?) 中を覗けば、滋賀県の地酒とおつまみが入っとる。 わぁーい(歓) じゃない、、 “年末のア…
再チャレンジしてよかった。鮎の内臓の塩漬けです。メーカーによって、ぜんぜん味わいが違います。 以前、もっと高価な鮎うるかをいただいたことがあるのですが、えぐみと渋みのレベルが高すぎました。。 “とび鮎のうるか” @滋賀 びわ鮮 は、芳醇な香りと旨…
お客さんとこで一日中作業してます。半分くらい終わったところでおやつ。 事務所のすみっこで、特大シュークリームと珈琲です。美味し~。ありがとうございます☆
すごいボリューミー♪ 里芋を2mm厚にスライスしたのが入ってます。里芋おいしいよねー☆
自分に徳が積まれているかどうかのリトマス試験紙。 「とうてい止みそうにない土砂降りの雨を、自分が望んだ時間帯だけピタリと止ませることができるかどうか」 ただ雨が止めばいいということではなくて、「1時間後の何時何分~40分間だけ」「10分後の何時何…
JR京橋駅は乗換え経由駅なので つい素通りしてしまうけれど、“ちゃんと遊んでみたい駅”トップ3に入る駅です。だって周りに飲み屋さんがいーっぱいあるんですもの。 JR京橋駅と直結している、京阪電車・京橋駅。 あー。しかしながら、夕方、京橋駅にいたとし…
滋賀JRおごと温泉駅は高架の上にあるので、このアングルから線路を撮れるというのはかなりすごいことなんですけど・・! って、感動してしまったスポットです。 駅の裏側から階段を登れるようになっており、そこから線路が見れることを発見しました。 これが…
京阪電車・守口市駅。 京阪沿線に乗りはじめた当時は、駅名が面白くてびっくりしていました。 ながらく親しんだ今でも、駅名にはそそられています。 なにがそそられるかって、、 “守口市駅” “八幡市駅” “枚方市駅” “高槻市駅” 『市』を駅名にするんですか~…
JRおごと温泉駅。 関東、他地方へ行くと話題にあがる雄琴温泉、吉原遊廓並みに有名ですね、。 JR駅は高架の上にあります。 ホームから見下ろした様子。 駅前には、六角足湯がありました。ほ~ぅ。。 (写真背後の高架上がJR線路です) いい感じです☆ 私は、…
競技かるたを題材とした少女漫画、“ちはやふる”。 ゆかりの土地、滋賀県大津市では2012年2月「ちはやふる・大津」キャンペーン実行委員会が設立され、観光企画が次々とうちたてられています。 滋賀県の京阪電車・膳所駅ホームで電車待ちしていると、イタ電、…
喫茶店のお供には、ミンティア・イタリアンレモン。 あいかわらず、誰もいない。。 今日は滋賀へお出かけです。 近江鉄道、愛知川駅。 この駅に来ることがあるなんてなぁ。今まで通り過ぎるばかりでした。 新しい駅に来るのはワクワクします。 コミュニティ…
滋賀県の皇小津神社に来ました。 すめおず神社、というそうです。 いにしえの情緒たっぷりなネーミング・・ なんだろう、神社の名前にトキメキます。 御祭神は天智天皇。 神社のすぐ脇を流れている用水路。 まわりはふつうの住宅で、となりの道は国道一号線…
安曇川の道の駅、駐車場脇にいらっしゃいます。 やさしそうな後姿です。 後ろのレンガ色の建物は、安曇川図書館です。 ================ ■中江藤樹(なかえ・とうじゅ)先生 安曇川出身。 自宅の藤の木にちなみ藤樹先生とよばれる。「四書大…
滋賀県、安曇川の道の駅。 館内外は観光客のお客さんでいっぱい。おもしろかったのは、そのお客さんたち実に9割が、ソフトクリームを召し上がっていらしたこと。 やっぱり観光地に来たらソフトクリームだよねー♪ 気になったもの。 はこだてそば。 ? 気にな…
ここ数日はどこへ行っても見かけます。 京都では夏を迎える前、邪気をはらうために、6月30日に水無月を食べる習慣があるのだそうです。昨年まで私は知らなかったのだけど。和菓子やさんでアルバイトをする女の子の小説、坂木司『和菓子のアン』を読んで知り…
琵琶湖の名物、しじみの佃煮。 お酒のあてによさそうだ。 小鮎の甘露煮、大きい鮎の甘露煮。鯉の煮込みもあります。 そういえば、道の駅安曇川のすぐ近くに、鮎など川魚を養殖している水産場がありました。ブクブクした気泡付きのケースで、活きたお魚を新鮮…